 |
2024年(令和6年)12月2日より健康保険の加入資格は下記にて確認となります。
@保険証
A資格確認書
Bマイナポータルの資格確認画面
Cマイナ保険証と資格情報のお知らせ
Dマイナンバーカードによるオンライン資格確認(対応施設のみ)
 |
1. 対象者 |
 |
|
|
当該年度末時点で40歳以上の被保険者及び被扶養者
※受診時点で当組合の資格がある方
ただし、人間ドックは同一年度内に1回の受診となりますので、同一年度内に健保会館2階検診場、委託医療機関及びその他の医療機関での健康診査もしくは上部消化管(胃)検診を受診された方及び受診予定の方を除きます。
|
|
※人間ドックを受診予定及び受診済みの方は、「郵送方式による大腸がん検診」を受けることはできません。 |
 |
2. 実施期間 |
 |
|
|
4月1日〜翌年3月31日 |
 |
3. 委託医療機関 |
 |
|
|
当組合において人間ドックの委託契約を締結している委託医療機関
「委託医療機関一覧」からお選びください。 |
 |
4. 検診項目 |
 |
|
|
日帰り人間ドックまたは短期(1泊2日)人間ドック |
|
検査項目の詳細については、「東京証券業健康保険組合が契約している人間ドックの検査項目」として受診希望の医療機関へご確認ください。
※各医療機関のホームページ等に掲載されている人間ドックの検査項目と当組合で契約している検査項目は一致しない場合があります。
※被扶養者の方は、
・日帰り人間ドックのみ補助の対象です。
・短期(1泊2日)の人間ドックは補助対象外です。 |
 |
5. 費用 |
 |
|
|
当組合が、契約金額の50%相当額を補助いたします。(契約金額は、委託医療機関によって異なります。)
ただし、50%相当額が25,000円を超えた場合は、25,000円が補助の上限額となります。
補助金額を差し引いた金額を、利用者負担金として事業所を通じて請求いたします。 |
|
(例) |
利用者負担金 |
|
契約金額
37,000円の場合 |
|
|
契約金額
58,000円の場合 |
|
=58,000円 |
−25,000円
(補助上限額) |
|
|
|
 |
6. 申込みから請求までの流れ(任意継続被保険者およびその被扶養者を除く) |
 |
|
 |
@ |
受診者より、委託医療機関へ予約 ※事業所への受診連絡が必要です。 |
|
 |
7. 任意継続被保険者の方 |
 |
|
|
任意継続被保険者およびその被扶養者につきましては、「人間ドック利用申込書」の提出が必要です。詳しくは、「健康診査に関するご案内」をご一読ください。 |
|
 |
|
 |